ティール組織の導入企業事例(ヤッホーブルーイング社) 〜組織変化の学びを得られた チームビルディングプログラム〜
前回は、ヤッホーブルーイングの組織構造やフラットな環境について、そしてフラットな環境を目指すに当たっての施策を紹介しました。しかし、最初にお話しをしたとおり、もともとは、ものすごく暗い時期が続いていま…
ティール組織の導入企業事例(ヤッホーブルーイング社) ~組織構造と施策の紹介~
前回は、私たちヤッホーブルーイングがティールにも重なる組織変化を進めていくにあたり前段階についての話でした。その中でお話ししたとおり、最初の地ビールブームの後に売上げがグンと下がるわけです。しかし、そ…
ティール組織の導入企業事例(ヤッホーブルーイング社) 〜V字回復を実現した組織の転換点〜
実は、ヤッホーブルーイング自体は「ティール組織になろう」という目標は掲げていません。会社として、皆が働きやすい組織というのは何だろうと考え、フラットな組織を目指したりいろいろな取り組みを進めていくなかで、最近「ティールだよね」だったり「ホラクラシーだね」ということを言われるようになってきました。
なので、私達はティール組織に対してとても詳しいというわけではありません。ですが今回は、ヤッホーブルーイングは今までこんなことをやってきたよという話ができればと思います。
ティール・ホラクラシー Q&A
フレデリックは「自分の組織や他人の組織がティールかどうかっていう判定は、あまりいい問いではない」というふうにおっしゃられます。ティール組織の三つの特徴のうち、「二つの特徴なら持っているよね」など、三つともある事例っていうのはまだ海外でもない状態です。どこを正常なティールに置くのかということにおいても全然違うので、あまりティールかどうかっていうのは建設な議論にはならないなと思います。また、ティールかと思った組織の中には、階層構造ではないものの、全部リーダーが「いいよ、いいよ」と承認をして、リーダーがいなくなったら回らないという状態で、どちらかと言うとティールというよりもGREENではないかと思われるケースも少なくないです。
1ヶ月テレワークをして気づいたこと
2020年頭からの新型コロナウィルスの影響で、4/4に非常事態宣言が出され、可能なかぎりリモートワーク(テレワークとか在宅勤務とかいろいろ呼び方あるけど)が推奨されています。私も3月末頃から在宅勤務をしていますが、そこで思ったこと、感じたことを自分の記録として残しておこうと思います。時間が経ってリモートワークが当たり前の世の中になったら、大事にしたい内容も変わってくると思います。
ティール組織の事例
組織を取り巻く今の環境は、株式は四半期ごとの結果を求めて、会社法はきちっと代表に責任が行くようになっています。そんな中でティール組織は本当にやりやすいかと言うと、そうでもないかもしれません。
ティール組織の3つの特徴
ティール組織を理解するに二つの切り口があります。 1つ目の切り口が、前回の記事でお話した組織の歴史の話です。もう1つの話しが、ティール組織の3つの特徴がです。今回は、3つの特徴についてご紹介をしたいと…
ティール組織が生まれるまでの”組織”の歴史
ティール組織を理解する為に抑えたい2つの切り口があります。1つ目の切り口が、組織の歴史の話です。もう1つの話が、ティール組織の3つの特徴です。ティール組織を知るにあたって気をつけていただきたいことがあります。ティール組織を理解するということは、自転車に乗れるようになる前の子どもが、自転車に乗れるようになったその感覚に近いものです。
“ティール組織”の発見
書籍『ティール組織』は、海外では5年前に発売されて、フレデリック・ラルーという著者が宣伝なしで、自費出版で売りはじまり、口コミで広がっていった結果、50万部売れています。日本では2018年1月に発売されて、出版社からのプロモーションが少しありましたが、それでも約8万部の販売という凄い勢いで、著者のフレデリック・ラルーも日本では何が起こっているんだという感じで関心を示していただいています。
勤怠管理の知っておくべき労働基準法のポイント
近年、従業員からの未払い残業代請求が急増しており社会問題となっています。企業側としては、勤怠管理をきちんと行っているにも関わらず、そのような事象が発生するのはなぜでしょうか?
労働基準法を理解し、現代に合った勤怠管理をすることが企業側のリスクを減らす上で不可欠です。
「テレワーク先駆者百選」企業に選定されました。
総務省では、テレワークを推進するため平成27年度からテレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業等を「テレワーク先駆者百選」として公表しています。
平成29年度では、「テレワーク先駆者」14団体、「テレワーク先駆者百選」41団体が選ばれ、株式会社ガイアックスも選ばれました。
生命保険会社でテレワークはうまくいくのか? 明治安田生命に見る事例紹介
日産自動車株式会社がダイバーシティの推進を行っていると紹介しましたが、同じように明治安田生命もダイバーシティ・マネジメントを強化しています。社長である根岸秋男氏のメッセージによると、「人財を最大の経営資源の一つと位置付け、「人財力改革」に取り組んでいます。
なかでも、ダイバーシティ・マネジメントの強化をその柱の一つとして掲げ、女性をはじめとする多様な人財に幅広い活躍機会を提供するとともに、ひとつ上の役割発揮に向けてチャレンジする方には積極的な支援を行っています。」