AfterコロナとVUCAの時代がダブルでやって来ている ~成果を残していくために欠かせない本質~
前回記事 オールパラレルな働き方がAfterコロナとマッチする ~Goodpatch Anywhereから見る新しい組織の在り方~
オールパラレルな働き方がAfterコロナとマッチする ~Goodpatch Anywhereから見る新しい組織の在り方~
Goodpatchは東京・ベルリン・ミュンヘンにオフィスを持ち、デザインの力でビジネス課題を解決するグローバルなデザインカンパニーとして活動しています。様々な会社へWebサービスやアプリなどのデザインを提供し「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というモットーを掲げているGoodpatchですが、一昨年「Goodpatch Anywhere」という新たな拠点を設けたのです。
ティール組織の導入企業事例(東邦レオ社) 〜ティール組織がゴールではない 、東邦レオは変化をしつづける〜
前回は、ティール組織を導入する3つのポイントの1つに「ティール組織をゴールにしない」というものを紹介しました。東邦レオでは、ティール組織の導入以降も変化を止めることなく、また新たな制度というのを取り入…
ティール組織の導入企業事例(東邦レオ社) 〜ティール導入後の施策と社内の変化〜
前回は、東邦レオの会社について、そして、ティール組織を導入するに至った転換期というところのお話しをしました。最後に吉川が社長として来てくれたことにも触れましたが、実は吉川は、東邦レオにもともとあった、ある一つの要素を見てティールに向いていると感じたのだと言います。
それというのが、社内行事です。うちの会社は昭和の会社なので、毎年2泊3日で長野県に研修に行くというものがあります。
ティール組織の導入企業事例(東邦レオ社) ~ティール組織の導入と試行錯誤~
東邦レオ流のティール組織についてお伝えをしていく中で、仕事の話、会社の話がメインになりますが、もう一つ、私が重要なポイントだと思っている「自分にとっての情熱の火種」といった要素についても織り交ぜてお話ししていきます。
まず、私にとって情熱の火種に当たるのは登山です。もう、めちゃくちゃ好きで、会社から3週間とか1か月弱ぐらいお休みをいただいて、海外の山にチャレンジをするぐらいです。
お寺が最高のテレワーク拠点になる!話題沸騰中「お寺ワーク」とは
テレワーク広がりの中、新たな注目拠点は「お寺」
地域コミュニティの中心であり、土地の歴史と魅力の染み込む「お寺」という場で仕事をする、学ぶ、新たなライフスタイル、「お寺ワーク」がテレワークの急速な広がりの中で注目を集めており、各メディアで取り上げられるなど広がりを見せている。
ティール組織の導入企業事例(ヤッホーブルーイング社) 〜一人ひとりの強みを活かしたチーム〜
前回は、ティール組織と通じるチームづくりに対しての施策や、それに伴って目に見える変化という部分を話しました。今回は、それらのプロセス経て、現在のヤッホーブルーイングが「大切」だと考えている部分について…
ティール組織の導入企業事例(ヤッホーブルーイング社) 〜組織変化の学びを得られた チームビルディングプログラム〜
前回は、ヤッホーブルーイングの組織構造やフラットな環境について、そしてフラットな環境を目指すに当たっての施策を紹介しました。しかし、最初にお話しをしたとおり、もともとは、ものすごく暗い時期が続いていま…
ティール組織の導入企業事例(ヤッホーブルーイング社) ~組織構造と施策の紹介~
前回は、私たちヤッホーブルーイングがティールにも重なる組織変化を進めていくにあたり前段階についての話でした。その中でお話ししたとおり、最初の地ビールブームの後に売上げがグンと下がるわけです。しかし、そ…
ティール組織の導入企業事例(ヤッホーブルーイング社) 〜V字回復を実現した組織の転換点〜
実は、ヤッホーブルーイング自体は「ティール組織になろう」という目標は掲げていません。会社として、皆が働きやすい組織というのは何だろうと考え、フラットな組織を目指したりいろいろな取り組みを進めていくなかで、最近「ティールだよね」だったり「ホラクラシーだね」ということを言われるようになってきました。
なので、私達はティール組織に対してとても詳しいというわけではありません。ですが今回は、ヤッホーブルーイングは今までこんなことをやってきたよという話ができればと思います。
ティール・ホラクラシー Q&A
フレデリックは「自分の組織や他人の組織がティールかどうかっていう判定は、あまりいい問いではない」というふうにおっしゃられます。ティール組織の三つの特徴のうち、「二つの特徴なら持っているよね」など、三つともある事例っていうのはまだ海外でもない状態です。どこを正常なティールに置くのかということにおいても全然違うので、あまりティールかどうかっていうのは建設な議論にはならないなと思います。また、ティールかと思った組織の中には、階層構造ではないものの、全部リーダーが「いいよ、いいよ」と承認をして、リーダーがいなくなったら回らないという状態で、どちらかと言うとティールというよりもGREENではないかと思われるケースも少なくないです。
1ヶ月テレワークをして気づいたこと
2020年頭からの新型コロナウィルスの影響で、4/4に非常事態宣言が出され、可能なかぎりリモートワーク(テレワークとか在宅勤務とかいろいろ呼び方あるけど)が推奨されています。私も3月末頃から在宅勤務をしていますが、そこで思ったこと、感じたことを自分の記録として残しておこうと思います。時間が経ってリモートワークが当たり前の世の中になったら、大事にしたい内容も変わってくると思います。