skip to Main Content

ワーケーションという新しい働き方が注目されるようになり、導入している企業も増えてきています。今回は、ワーケーションという新しい働き方を導入した事例をご紹介していきます。

https://youtu.be/Pr5iGkcIs_Y

富士茜音

Otell事業責任者
大学卒業後、株式会社ガイアックスの投資先の新規事業立ち上げに参画。現在は自身でワーケーション関連の新規事業「Otell」立ち上げに取り組む。その他、経営やスタートアップをテーマに扱うYouTubeチャンネル「経営カレッジ」に出演などしている。

公式サイト: https://otell.jp/

冨士松瑶美

株式会社ガイアックス 経営管理部
ガイアックスに人事兼社長秘書として入社。2018年1月よりキャリア採用マネージャーと社長秘書を兼任するようになる。その後、当時グループ会社であったEDGE株式会社で新規事業立ち上げ、管理本部の立ち上げを行う。現在は、ティール組織の理論に基づいて開発された自立型組織支援ツール「Team Journey Supporter」の責任者を勤める。

この動画ではワーケーションの事例ということで、さまざまな方のワーケーションを実際に行った事例が、お話しされます。
思っているイメージとは全く違う方が、ワーケーションを行われた方も、いらっしゃいますので、是非ご視聴ください。

冨士松

ガイアックスの冨士松と申します。
本日はワーケーションの事例というテーマで、お話をしていきたいと思います。
ワーケーションは新しい働き方なので、ちょっとご存じない方とか、実際にやってみたことがない、っていう方もいらっしゃると思いますので、少しでもこういう働き方なんだな、っていうイメージを、持っていただければと思います。
本日はワーケーションに詳しいOtell事業の責任者、富士さんに来ていただいております。
富士さん、よろしくお願いします。

富士

よろしくお願いします。
Otellで事業責任者をしています、富士と言います。
今回は実際にOtelを使っていただいた方の中でも、二名の事例をピックアップして、お話しできればなと思っています。
まず、一人目の方なんですが、この方は都内で大手ですね、5000名規模の会社で、役員をされているような方でした。
この方は、仕事の融通はかなり自分でコントロールできて、融通の聞くような方でしたので、ワーケーションに対しては、チャレンジしてみたいって、いうことで始められたんですけれども、初めてっていうこともあったので、まず近場で都内でやってみて、仕事に支障がないか、っていうところを見られました。
また面白かったのが、ご自宅と、会社のちょうど真ん中にあるホテルを使うことによって、なんならいつもよりもスムーズに、出勤できたりとか、出勤も一回しかされてないみたい、なので基本的には、ホテルで仕事をされてたんですけれども、ちょっとこう日常と、ワーケーションの融合みたいな形で、最初体験されました。
それでも普段とは違う、ちょっとプチ移住みたいな形で引っ越し、みたいな感覚で、そうですね。
出張でもないけど旅行でもない、みたいな不思議な感覚、っていう風におっしゃっていまして、かなり満喫をされたみたいです。
その次の時に、じゃあちょっと家から違う、隣の県に行ってみるということで、千葉県の方に次はワーケーションに行かれて、今度は少し自然豊かな温泉とか、施設が充実したようなところに行かれて、一回目と同じように、基本的には、ホテルの中で問題なく仕事ができたという、風におっしゃっていて、また移動時間は仕事はしていない、という形で会社にも申請して、問題なく過ごせた、という風におっしゃっていました。
二人目の事例に関しては、この方は主婦の方で、40代ぐらいで、個人事業主をされているような女性です。
この方が、最初にすごく不安に思われていたのは、自分が家を空けて、一人で旅行に行くっていうのが、なかなかない経験で家を空けることに対しての、心配っていうところがありました。
お子さんは中学生ぐらいの方でした。
彼女もまず最初は家から一番近い、ホテル、Otellの中で一番近いホテルを選ばれて、すぐに三十分もあれば、自宅に帰れる距離でやってみたところ意外とこう、家族も全然気にせず、行ってらっしゃい、みたいな感じで、見送ってくれたっていうこともあって、かつ一人の時間っていうのが、家事もなくて、一人の時間っていうのが凄く、久々だったようで、集中して勉強とか仕事とか、しっかりできたっていうことで、すごく満足されていました。
この方の場合は、二回目はさらに遠くの那須の方に行かれて、自然豊かな中で楽しまれて、家族もどんどん慣れてきているので、思ったより家族が許してくれる、っていうことに気付きました、っていう風にお話しされていたので、そういった意味でも、まず近場で始められた、っていうのが良かったのかな、という風に聞きながら思っています。

冨士松

はい、ありがとうございます。
主婦の方もワーケーションされるっていうのは、凄く私の中で意外だな、っていう風に思っていましたが、やっぱりこう一人の時間を過ごされる、っていうのは、本当にいい時間になったんだろうな、と思って話を聞いていました。

富士

そうですね、在宅ワークが進む中で、家で仕事をしていると、常に家事のことを、ちょっと頭の片隅で考えてしまう、みたいな方とかも多くいらっしゃるので、そういった方が、数日間、平日を使って、しっかり自分の時間に集中できるっていうのは、凄くいいことなんじゃないかな、っていう風に考えています。

冨士松

確かに在宅ワーク、特にフルリモートの方とか、家にこもりっ放しになったりとかすると、かえってストレスになったりとか、話ではそのうつ病になってしまったとか、そういう話とかもあるので、せっかくフルリモートであればワーケーションっていう、働き方もこうおりまぜながら、仕事の中で彩りを、持てるようになったらいいな、という風にお話を伺って思いました。

富士

そうですね、まだまだ家族とか会社とか、雰囲気的にちょっと遊んでいる、と思われるんじゃないかみたいな、心配される方が多いんですけれども、まあそういった雰囲気が少しずつ変わっていって、働きたい場所で働けるとか、ちょっとリフレッシュな期間があってもいいよね、みたいな形に、なっていけばいいなという風に考えています。

冨士松

ちなみに富士さんはワーケーション、されてるかなと思うんですけども、お勧めの場所とかこんな過ごし方、良かったよとかあったりしますか。

富士

そうですね、もう私は全然場所に、縛られずに、色んなところで仕事させてもらってるんですけれども、気持ちいいなと思うのはやっぱり海の近くとか、夏はもちろん海はいいですけれども、夏以外の季節だと人もいなかったりして、凄く夕方とか気持ちがいいので、なんかそういう人ごみを、避けてあえて閑散期のところに、行ってみたりするのは凄いお勧めですね。

冨士松

確かに海はいいですね。
富士さんありがとうございます。

富士

ありがとうございます。

冨士松

最後までご視聴いただきまして、ありがとうございました。

関連サービス

iqube

「社内ノウハウの属人化や、複数ツールがあることによって情報の管理コスト上がっていませんか?社内ノウハウの蓄積や共有に特化した15機能を実装。社内ノウハウ・情報の属人化や社内システムの一本化による業務効率を改善します。

Airy Diversity Cloud

休業者へのアナログ対応により業務コストがかかったり、復職への不安から離職してしまったりしていませんか?
増える休業者の事務・連絡作業を効率化するだけではなく、育休、休職者とのやり取りをスムーズにすることで、復帰時の浦島太郎状態を回避し、定着率の大幅改善します。

「リモートで対面コミュニケーションが減った中でも、チームのモチベーションを上げながら対話の場を作りたい。」
ティール組織の理論に基づいた約29項目の「組織の強み」から自社の強み可視化します。更に、レポート結果を元に対話を促すことで、自社らしい自律的な組織進化を支援します。

Back To Top